お値段の違いと 意味を検証
![]() | ![]() | ![]() |
車を運転される方、皆さんに共通の課題ですが
乗れば必ず給油しなければならないガソリン。
街を走れば、多くのガソリン単価の表示が目につきます。
皆さんは、普段、どのような給油をされていますか?
ケチって千円単位で給油する方、少しでも安いガススタを求めて
ギリギリまで給油しない方、何も考えず少なくなってきたら給油する方
セルフオンリーの方、色々いらっしゃる事と思います。
先日、私の友人が、周囲のガススタよりリッター3円安いから
いつも郊外の少し離れたガススタに行って給油してるんだよ!
と、言っていました。
本人のお金で、本人の自己満足なので、誰も文句言える筋合いはないですが
ビジネス上での考え方や動きとして捉えた場合、少々おかしな事になります。
単価が3円安いからと云って、
わざわざ片道3km(往復で6km)離れたスタンドへ行き給油した場合
リッター燃費が約6kmの車輌ですと、40リッター以上給油しないと
逆に経費はマイナスとなり、余計にかけた時間も無駄という事となります。
では、コピー機についてはどうでしょうか?
ネットであれこれ探し始めると、すごく格安なコピー機、
中古にしても高いコピー機、同じ機種でも高い、安い
色々出てくると思います。
だいたい相場があり、稀に極端に違う販売価格の場合は
必ず理由があります。
まず、値段だけですぐ判断をせず、まずはお問い合わせ下さい。
昔から安物買いの銭失いというコトワザがありますが、
私共 OAファクトリーでは常にネット相場を調査し
良質機最安値を心がけておりますので
安心して、今すぐお声がけ下さいませ。